運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

誤解を恐れずに言えば、刑務所に入る方、既存のルールからはみ出してしまうという、ハングリー精神、反骨精神を持った方が多いかもしれない。その観点でも、刑務所でのアントレプレナーシップの教育というものが結構有効なんじゃないかなと思います。是非お考えいただければというふうに思います。  それから、今、民営刑務所という、社会復帰促進センターが全国に四か所ほど設置されております。

松平浩一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

ただ、やはりしばらく、非常に持続的なイノベーションはやるものの、ハングリー精神というか、思い切ったことに取り組むというマインドセットがちょっと弱かったんではないかという思いがあります。  今、やはり、考えていることは、これまでの延長線上で科学技術イノベーション政策を進めるというのではもうだめだ、ここを変えようという意味で、統合イノベーション戦略においては、新しい目標を置いて進めています。  

平井卓也

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

一方で、豊かさに満ちあふれているというものは、ハングリー精神というものはだんだん欠如してくるのは、これはある意味、致し方ないのかもしれません。いろんな言われ方がしておりますけれども、確かに今の若者は、別に車が欲しいわけでもない、積極的に留学したいという人も相当昔に比べると少なくなっている等々、がつがつと何か目標を目指していこうという人が一昔前に比べると少なくなったなという気がしております。  

江島潔

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

一番最初は、最高の教育を受けた知的ハングリー精神を持った方々がベンチャーを今起こし始めたということであります。大学院の修士及びドクターを出た方々が起業を始めています。  そして、グローバルアントレプレナーリーダーということを大学教育の中でもやっていくということが、やっとスタートし始めました。五年経過しております。  

松田修一

2017-03-09 第193回国会 参議院 内閣委員会 第2号

青山学院の原監督は、六キロ通う、で、六キロ帰ってくる、通学に駆け足で行くという、日本はスクールバスで行くとか車で送り迎えするとか、これはこれで考え方ですから、こういうこと、ハングリー精神が違うんだという、そんなことも考えていますが、この報奨金について丸川大臣のお考えをお願いしたいと思います。

岡田広

2012-08-28 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

やっぱり以前、余り成果が良くないときに、日本は豊かになってハングリー精神がなくなったと。そういう意味でも、年代ごとに今回も、まあ前回が余りでき過ぎだったから、今回は、ロンドン・オリンピックは駄目だろうと自分で勝手に解釈していたんですけど、ところがすばらしい結果で、また今日はそういう、全てがハッピーだと、全てが本当に勇気もらって、五十万人も集まって、本当に日本が復興から勇気を与えられたと。  

横峯良郎

2011-02-23 第177回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第4号

昔、私たちの地方で、貧しい家の子供でも、反骨精神ハングリー精神を持っていて、頑張って有名な大学に入ったと、こういう例はたくさんありました。しかし、今の子供たち反骨精神とかハングリー精神がありません。どうせ俺の親は収入が少ないから、俺は学力が低くても当たり前なんだ、大学へなんか行けないのは当然だと考えてしまうことは、私は恐ろしいことだというふうに思っています。

中原八一

2008-04-09 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

先ほどハングリー精神だとおっしゃったんですが、例えば、採用のときにこのハングリー精神というのはどのような質問をして見ていらっしゃるのか。それからまた、採用した後、ハングリー精神を育てるのにどのように工夫していらっしゃるのか。まさに大きな鬼を育て、それに大きな金棒を持たせるというところまで目指していらっしゃると思うんですが、何かヒントがあったら教えていただければと思います。

加納時男

2008-03-27 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

これが本当にハングリー精神を持って勉強してきた、そういう我々の先輩の皆さんがやってきたような意識改革を起こして、どういうふうに若い人たちにそういう向学心に燃えさせるか、あるいはまたそういう仕組みをどういうふうにつくっていくのか、そういうことが大切なのではないか、そこにまた一つの内需の目があるのではないか、そういうことを感じております。  

額賀福志郎

2006-05-10 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第7号

私、そういうころから日本はもう資源がないって、こう言われてまして、今日の繁栄を築いたのはハングリー精神だと思うんですね。ファイティング原田さんって御存じだと思うんですが、今亀田兄弟がすごく脚光を浴びてますけれども、すべて戦いだって言ってます。亀田さんのお父さんも戦いだって言ってます。

小泉昭男

2005-03-29 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

情報化社会でテレビとかビデオとか、あるいは、この前ちょっと私も本屋に行きまして漫画等も見せてもらいましたが、ひどいなと思うような漫画もあるわけで、本当にそういう意味で、子供たちが勉強しなきゃいけないな、勉強しないといけないなという、そういう意欲をなかなか持ちにくいような、貧しいときならばハングリー精神もあるんでしょうけれども、今の子供たちというのは、現状に満足をしながらこれ以上何か更に上を目指すとか

中山成彬

2005-03-02 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

中国日本若者ハングリー精神あるいは労働意欲挑戦意欲の差というものは将来の懸念材料であることは間違いない、このように考えております。  二ページでございますが、その前に、今、生産技術お話をいたしましたけれども、生産技術というのは主として現場から生まれるものでございますので、民間企業主体競争力を強化していく、これが大きな命題ではないか、このように認識をしております。  

岸本正壽

2005-03-02 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第4号

ここにハングリー精神というのが物すごくあるんです。日本若者が少し快楽主義に走っておる、中国若者と比較しますとそういうことが言えるんじゃないか。同じ、いろんな職場がございますが、残業の多い職場を皆さん望むんですね。残業代を稼いでそれを実家に送るとか、それぐらい非常にハングリー精神が強い。  これはどうしても、日本若者がどうのこうのって、直すことはできません。

岸本正壽

2004-03-22 第159回国会 参議院 予算委員会 第14号

その勤勉性について、恐らくやはり豊かさとともにある意味でのハングリー精神みたいなものはやはり徐々に薄れていくというふうに感じます。特に若い世代、これは私が年を取ったせいかもしれませんけれども、やはりそういう思いは私にもございます。ここはしかし、我々が目指すものをもっと高く持って、我々が本来持っている勤勉性を是非発揮させていかなければいけないと思っております。

竹中平蔵

2003-03-27 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

やはり、こういう言葉が適切かどうか分かりませんが、一種のハングリー精神というんでしょうか、やっぱりこの企業を立て直して、この事業を立て直して、自分がリスクをしょって立て直すことによって、これができたら自分もまた将来が開ける、これができなければ自分の言わばこの社会におけるキャリアもこれでおしまいだというような、切迫した緊迫感を持ちながら大きな事業の立て直しを行ってこられた方々、私は、そういうお話を聞きますと

谷垣禎一

  • 1
  • 2